基本 低め

複雑万歳 趣味一筋

電子カルテってなんであんなにかっこわるいの?(医療系の疑問を調べてみた、メモ)

暇すぎるんですよね。いや、課題とかやりたいことが山積みですよ。

でも心がヒマなんです。ということで忘れやすいので、ちょっとした疑問を調べてまとめていこうと思います。

 

前に電子カルテのUIを見る機会があったんですけど、なんかもうめちゃくちゃ使いにくそうな感じで.... 医療系にまともなデザインがあるのかはわかんないですけど

ということで電子カルテの問題を調べていきましょー!!

 

 

とりあえず、厚生労働省の医療分野の情報化を調べていきます。

www.mhlw.go.jp

いや...なんか警戒して縛りすぎて情報化を後進させているようなそんな気がしてならない....

でも規格、認証、遠隔医療とかめっちゃ面白そうですね。ろくでもない縛りが混じっているのはご愛敬と思ってITオタク目線で目を通したい...

とりあえず電子カルテの記載を探します。

 

厚生労働省:標準的電子カルテ推進委員会最終報告書

まずこの文章の中で特出すべきなのは

普及に向けた電子カルテシステム標準化等に関連する諸課題

  • 電子カルテシステムの医療における役割や担当領域が明確化できていない。一般に個々の医療機関においてシステムへの要請が多様化する傾向があるのは必然であるが、システムの役割や担当領域が明確でないとシステムの大規模化や固有機能の開発など経費の高額化を招きやすい。
  • 電子カルテシステムの果たすべき機能を整理し、システムの単位ごとに部品化を図ることにより共通利用化が進むことが望まれるが、こうした取組が十分になされていない。 
  • 標準化された用語・コードのマスター構築やデータ交換規格標準化などの基盤整備が進みつつあるが、より上位のレイヤー(応用層)についての標準化が、今後重要である。
  • 電子カルテシステムを含む診療情報システムのセキュリティ基準が明確でなく、さまざまなセキュリティレベルで運用されており、潜在的なリスクをはらんでいる可能性がある。また個々にセキュリティ対策をはじめから構築することで導入経費を押し上げている可能性もある。
  • 診療録等の電子保存のガイドライン等については、医療現場での誤解等が多い事が指摘されてきており、電子カルテシステムにより実現する機能と、その運用により実現する機能との切り分けと組み合わせ方法の分かりやすい指針が必要である。
  • 臨床の場での電子カルテシステムユーザーにとって、インターフェイスを含めた機能は十分なものとは言えない。

があるみたいです。平成 17 年 5 月 17 日の話なので今はどうかわかりませんが興味深いですね。前提知識としては有用です。

わかりやすい単語にまとめると、

  • 電子カルテが何かわかってなくて、たくさん出ていて、経費がかさみやすい。
  • 電子カルテをそれぞれの会社が独自で作っちゃう
  • 規格化が不十分
  • セキュの経費がかさんでいる
  • そもそも電子カルテってどう作るのかわかってない奴が多い
  • もう機能がだめ

ボロクソですね。

次は最新の調査報告書を見ていきたいと思います。

https://www.mhlw.go.jp/content/10808000/000685906.pdf

特出すべきなのは...

  • 病院・診療所において「実装していて活用している」標準規格は「HS005 標準病名マスター」が最も高く、病院 86.6%、診療所72.7%であった。その他の規格はいずれも 4 割未満であった。
  • マイナンバーの活用状況は、病院、診療所、歯科診療所ともに、9 割以上がマイナンバーカードを活用していない、または活用する予定がない。
  • マイナンバーカード導入の検討の他に、現在診察券は、磁気カードを受付機で読み取るものの、他に、スマホを用いて QR コードを読み込む、あるいは BCOM を設置して患者が来院すると受付され、患者自身は特に受付せずにできるようなシステムも導入済み。

まとめると...

一つの標準規格以外は使われていなくて、マイナンバーは医療に組み込まれるのか微妙だってことですかね。

しかしある程度、電子カルテの現状について調べてみましたけどデザインについての記載があんまりないんですよね。規格や高額化や連携などがメインで書いてあることばかりです。数字で書きにくい情報は精査されていないと言えますね。

本当にそうなんですかね。あんなに会社が電子カルテを作っていて、それで使いにくい電子カルテが多いと言われてしまうのか。

実際に作ったら実感できますかね。

本当は製品比較を行いたいところですが、閉鎖的な業界の製品の評価はしかるべき過程を得る必要があるといけないので...

結論としては業態として製品の改良を行いにくく、ミスが許されない製品を作る必要があるためデザインがないがしろにされている...? とありきたりなことしか書けないですね。

まあ、メモなのでゆるしてもらえると...(笑)

もう一回、やり直してみる

持続性ゼロ

受験勉強で忙しくなり、ブログに手がつかず200日…

ふと、のんびりできるようになりブログの記事を読んでみると

読みにくい 読みにくい

経験ある方もいらっしゃると思うんですけど、

我に返らずに記事を書いた時の文章は右往左往しており

話し言葉に書き言葉が多く点在しているような状況。

200日も放置した上に、支離滅裂な文章 恥ずかしくなりました。

なので、一度記事を書き直していこうと決意しました。

同様に

  • 低レイヤー
  • 自作系
  • 気になったこと
  • 医療系

をメインに行っていこうと思っています。

よろしくお願いします。